池尻歯科医院のクリニック紹介|大阪市淀川区の歯医者

大阪府大阪市淀川区東三国4-1-8
大京ビル東三国ハイツ2F

クリニック紹介 CLINIC

当院の方針

説明と同意

治療内容をよく説明し同意を得たうえで治療を開始します。医学的に無理な場合を除き患者さんの希望にお応えします。

痛みの少ない治療

痛みの少ない治療を行っています。痛みが予想される場合は、麻酔注射をするなど痛みが出にくくなるように最大限の処置を行います。

歯を長持ちさせる治療

神経を抜かない、歯を抜かない治療に力を入れています。

歯を守るために

むし歯の予防、歯周病の予防に取り組み、定期検診をおすすめしています。

日々勉強

患者さんがリラックスして安心し、快適な治療を受けられるように努力し、スタッフ、ドクター共々、常に勉強を怠らず、先端の治療技術を修得し、安心できる治療をご提供します。

当院の特徴

ライトタッチレーザー
国際指導医

ライトタッチレーザー
研究会 会長

バクテリアセラピー
指導歯科医師

国際睡眠時無呼吸
アカデミーISASA 会長

日本小児矯正歯科学会
会長

バイオビムラー矯正
研究会 会長

バイオビムラー矯正
研究会指導医

子どもの睡眠と咬み
合わせを守る会 会長

歯科医師向けに各種
セミナーも実施しています

主に、いびき・睡眠時無呼吸症候群、顎関節症、小児矯正(バイオビムラー矯正)、一般歯科治療、歯周病治療などの内容で、歯科医師向けにセミナーを開催しております。

バイオビムラー矯正研究会
会長・指導医

当院の院長はバイオビムラー矯正研究会の会長と指導医を務めています。歯科医師へ講義や指導を行う立場であり、バイオビムラー矯正のノウハウをはじめとして、食育、睡眠指導など、子どもの成長に関わる分野を幅広く指導させていただいております。豊富な知識と経験を持っておりますので、お子さんの歯並びについてお悩みごとがあれば何なりとご相談ください。

国際睡眠時無呼吸
アカデミーISASA会長

当院の院長は、睡眠時無呼吸症候群を取り扱うアカデミーにおいて、会長を務めております。患者さんが良質な睡眠を取れるように日々活動を行うとともに、歯科医師に向けたセミナーを開催して業界全体の治療レベルの向上も目指しています。

当院の衛生管理

あらゆるリスクを抑えるため、
徹底した衛生管理を行っております

当院では衛生管理を徹底し、院内は常に清潔で快適に保たれています。使用済み治療器具を滅菌するための高圧蒸気滅菌器をはじめ、口腔内バキューム、各洗浄設備などを取り揃えております。また、院内には空気清浄機などを備え、感染対策に努めておりますのでご安心ください。

空気清浄機
(エアロクリーン)

空気清浄機

ナノゾーンコート

洗浄除菌水生成器

微酸性除菌水生成装置

高圧蒸気滅菌器

ハンドピース等
専用高性能
高圧蒸気洗浄

自動体外式除細動器:AED

口腔外バキューム

安心して治療を
受けていただくために

当院では患者さんに少しでも安心して、また快適に治療を受けていただくために
“治療中の合図”を治療前にご案内しております。

院内紹介

設備紹介

パノラマレントゲン

セファロ

ライトタッチレーザー
(Er:YAGレーザー)

根管長測定器

根管長測定器

歯髄診断機

口腔ケア用
ハンドピース

高周波治療器

患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
 問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

明細書発行体制等加算

当院は、明細書を患者さんに無償で交付しております。

医療情報取得加算

当院は、オンライン確認を行う体制を整え、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、および活用して診療を行っております。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動 体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備 しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携しモニタリング等、全身状態を管理できる体制が整備されています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。また、患者さまにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき、自動体外式除細動器(AED)等の十分な装置・器具を有しております。

地域医療連携体制加算

訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

歯科口腔リハビリテーション料

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

う蝕歯無痛的窩洞形成加算

レーザー機器を使用して、無痛的に虫歯の治療を行っています。

CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。